2017年9月29日金曜日

中央区まるごとミュージアムイベント・手漉き和紙体験と小津史料館見学

中央区まるごとミュージアム2017年10月29日(日)開催
小津和紙は、休日に当たるため前日の10月28日(土)に開催いたします。
事前予約制ですので下記ページから申し込みをお願いいたします。

中央区まるごとミュージアム/手漉き和紙体験と小津史料館見学
http://www.marugoto-chuo.jp/event/833

2017年9月13日水曜日

小津和紙の出張販売、三越本館7F

小津和紙の出張販売を行っています。是非お立ち寄りください。
場所:三越 本館7F
期間:2017年 9月13日(水)~19日(火)
~はじめてのペーパーアート・小津和紙 手紙のススメ~

日本橋三越本店:http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/index.html

小津史料館 英語・韓国語・中国語のボイスガイドができました。

小津史料館入口にまちかど展示館プレートにQRコードシールが貼ってあります。
QRコードから英語・韓国語・中国語のボイスガイドを聞くことができます。
パソコンからは、下記サイトから聞くことができます。

中央区まちかど展示館・小津史料館
http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/ozu/



2017年8月25日金曜日

「東京トレンドランキング」2017年9月号 ( 8/25発行 )

東京メトロのフリーペーパー「東京トレンドランキング」に小津和紙が紹介されました。
詳細は、下記ページをご覧ください。

東京トレンドランキング http://ranking.enjoytokyo.jp/fp/

掲載ページは、こちら小伝馬町Vol.30 http://ranking.enjoytokyo.jp/fp/yorimichika/

2017年8月9日水曜日

平成29年度文化講座「人は紙をつくり紙は文化をつくる」 日本橋社会教育会館ホール

平成29年度文化講座
まちかど展示館に学ぶ~伝統の技と歴史~
会場:日本橋社会教育会館ホール
日時:9月21日(木)18:45~20:15
①「江戸文字の華麗なる世界」
     講師:のれん・提灯・下絵の展示館 代表取締役加藤大介
②「人は紙をつくり紙は文化をつくる」
     講師:小津史料館松浦節也館長
主催:中央区文化・国際交流振興会
申込み8月23日(水)必着
申込みは中央区文化・国際交流振興会まで http://www.chuo-ci.jp/
対象者:中央区内在住・在勤者
定員200名 参加費無料

2017年7月28日金曜日

「まちかど展示館」 夏休み親子体験バスツアー

「まちかど展示館」 夏休み親子体験バスツアー
小津和紙では、紙漉き体験を行います。
日時:2017年8月18日(金曜日)午後1時~午後4時まで
対象:区内在住の小学校4から6年生とその保護者
定員:10組20人
参加費:1組1,000円
主催:まちかど展示館運営協議会
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h29/290711/03_02/index.html

2017年7月22日土曜日

白須慶子さんによる朗読劇・西嶋和紙展

白須慶子さんによる朗読劇
2017年8月4日(金)午後1時から午後2時まで
場所:小津和紙(小津本館ビル3F)
演題:「西嶋紙物語」~望月清兵衛伝~
小津ギャラリー(2F)では、西嶋和紙展(7月31日~8月5日)を開催します。
主催:西嶋和紙工業協同組合

詳細は、下記をごらんください。
白須慶子ブログ http://ameblo.jp/shirasu-keiko/entry-12291888129.html
みんなのPR https://minnanopr.jp/pr/784

2017年7月21日金曜日

中央区まちかど展示館 夏休みスタンプラリー開催

中央区まちかど展示館 夏休みスタンプラリー
実施期間 2017年7月20日(木)~8月31日(木)

小津史料館にスタンプを設置しています。
来館をお待ち申し上げます。
開館は、10時~18時、休館は、日曜日です。

詳細は、下記サイトをご覧ください。
http://chuoku-machikadotenjikan.jp/stamp.html

2017年6月10日土曜日

和紙文化研究会6月の拡大例会 和紙文化パネル‐workⅣ「和紙に見る藍と紫、日本人の美意識」

小津和紙3階で、和紙文化研究会拡大例会が開かれます。

和紙文化研究会6月の拡大例会
和紙文化パネル‐workⅣ「和紙に見る藍と紫、日本人の美意識」
日  時:2017年6月17 日(土)13:15~17:00
会  場:小津本館ビル 小津和紙3階展示場「小津和紙照覧」
参 加 費: 2,000円
    「和紙文化研究24号」1,500円含む)
一般参加:事前申込が必要です。以下どちらかの方法で申込み下さい。
定  員:40名 定員になりしだい締切ります。

基調講演                       
13:30~14:10 名児耶 明 講師 (公益財団法人五島美術館副館長) 
             「平安の古筆に見える加飾紙の種類と多様性」

14:10~14:50 高橋裕次 講師 (公益財団法人大倉文化財団大倉集古館学芸部長)
                「DMSから見えた装飾模様の謎」

14:5015:00 休憩・前半分の質問回収

15:00~15:40 宍倉佐敏 講師  (会員・女子美術大学特別招聘教授)
               「加飾紙のDMS紙質繊維分析の実際」
        DMS操作補助:白井麻美(繊維分析研究)

15:40~15:55 石川 浩 講師  (福井県和紙工業協同組合理事長)
       「打雲製作の伝承と実際」

詳細は、下記をご覧ください。
和紙文化研究会 http://washiken.sakura.ne.jp/blog/

2017年3月9日木曜日

『蔵・倉・くら』川越市立博物館企画展

川越市立博物館 第44回企画展『蔵・倉・くら』2017年3月18日(土)~5月14日(日)(休館日は、博物館のホームページを参照してください)
小津史料館所蔵の関東大震災前後の小津清左衛門三店舗(本店、向店、木綿店)の写真が展示されます。ぜひご覧ください。

川越市立博物館 http://museum.city.kawagoe.saitama.jp/

2017年2月27日月曜日

日本郵趣切手展

2017年1月28日からの企画展 郵政博物館秘蔵コレクション 日本郵趣切手展(2017年4月9日まで)
日本の最初の切手・竜切手の解説で小津清左衛門(当店)の名が記載されています。
また、明治・大正時代の切手用紙の見本、用紙の原料(古い楮ほか2点)、原版などが展示されています。また、カタログでしかみたことがない大正時代の坂東収容所切手(徳島・ドイツ人俘虜(捕虜)収容所発行)が展示してありました。
日本の最初の切手は、和紙を使用して銅版画で印刷されていました。
郵政博物館 http://www.postalmuseum.jp/