2016年12月12日月曜日

日本文化体験交流塾「保里陽子先生と行く日本橋まち歩き」

日本文化体験交流塾が主催する「トップガイド保里陽子先生と行く日本橋まち歩き」に小津和紙がコースに含まれています。受講費用は、有料で定員満席となっています。

日時:12月16日(金) 10時~16時

詳細は、下記ホームページをご覧ください。

日本文化体験交流塾「保里陽子先生と行く日本橋まち歩き」
http://www.ijcee.jp/tokyo-guide/yoko-hori/nihonbashi/

NPO日本文化体験交流塾
http://www.ijcee.jp/

2016年11月30日水曜日

『紙の世界史』マーク・カランスキー著

『紙の世界史』マーク・カランスキー著 川副智子訳 徳間書店より11月24日発売されました。
この書籍で小津商店の松浦館長の話を記載をしていただきました。P245~P246
ありがとうございました。

徳間書店 http://www.tokuma.jp/bookinfo/9784198642969

2016年10月11日火曜日

第19回中央区産業文化展

2年に一度行われる中央区主催の産業文化展です。
出張販売、ワークショップ「和紙への押し花体験」、小津史料館 松浦館長の特別講演を行います。

①出張販売 10月30日(日)10時~17時、
      31日(月)・1日(火)10時~18時
②ワークショップ 31日(月)15時~17時、
      1日(火)15時~16時30分
③特別講演 11月1日(火)14時15分~15時
場所:晴海トリトンスクエア2F グランドロビー 入場無料

下記サイトにチラシが掲載されています。

中央区/イベント
http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/event/hesoten19.html

2016年10月5日水曜日

10月18日~20日べったら市のため駐車場はご利用できません。

毎年行われるべったら市で道路が封鎖されるため駐車場はご利用できません。
18日(火)は、アズフィットべったら市準備のため
19日(水)、20日(木)べったら市アズフィット出店販売いたします。
アズフィット http://www.azfit.co.jp/

小津和紙は、通常通り営業いたします。

2016年9月26日月曜日

小津和紙ホームページ英語版運用開始

本日、小津和紙のホームページ英語版の運用開始いたしました。
海外からのお問い合わせも下記ホームページからお願いいたします。
アドレスは、下記になります。

OZU WASHI   http://www.ozuwashi.net/en/

2016年9月20日火曜日

江戸時代の羽黒山と於竹大日如来展

小津本館ビルの一角に奉公人の鑑、於竹大日如来の史蹟があります。
江戸時代、江戸大伝馬町においては「生きた大日如来」と崇められた羽黒山山麓出身の女中「お竹さん」の信仰が一世を風靡しました。正善院黄金堂には「於竹大日如来」を祀る「於竹大日堂」が建立され、江戸時代以来の御開帳が行われます。

山形県鶴岡市 いでは文化記念館でお山のにぎわいと生きた大日如来 江戸時代の羽黒山と於竹大日如来展が11月28日(月)まで開催中です。入館料有料
後援:株式会社小津商店 小津和紙
記念イベント
「庶民の中から生まれた仏 於竹大日如来」法話・長南慈恵氏(羽黒山荒澤寺正善院副住職)
「知られざる羽黒山の歴史的建造物 於竹大日堂解説」解説・高橋洋二氏(宮大工・(株)加藤工匠・伝統建築技能者

日時:10月16日(日)午後1時30分~午後4時
場所:羽黒山正善院黄金堂
料金:500円(御開帳特別拝観料)
定員:30名

い~山形どっとこむ http://www.e-yamagata.com/special/comm/2016/07/19/tagawa/2855

山形県鶴岡市羽黒町観光協会 http://hagurokanko.jp/

2016年9月16日金曜日

中央区まるごとミュージアム2016 手漉き和紙体験と小津史料館見学

手漉き和紙体験と小津史料館見学
日 時:10月29日(土) ①10時30分~11時30分、②14時~15時
定 員:各回10名
材料費:500円(当日お支払いください。)

詳細は、下記ホームページをご覧ください。
中央区及び中央区文化・国際交流振興協会の共催
中央区まるごとミュージアム http://www.cpl.jp/marugoto/
中央区まるごとミュージアム2016 手漉き和紙体験と小津史料館見学

申込先:小津和紙
9月26日(月)~10月20日(木)までに電話でお申し込みください。ご予約は先着順になります。定員になり次第、受付を終了いたします。
TEL03-3662-1184 日曜日を除く10時~17時

2016年9月12日月曜日

【クラブツーリズム×日本橋経済新聞】日本橋経済新聞 編集長と行く~日本橋初めて物語~

クラブツーリズム企画、小津和紙ほかを回るコースです。昼食付
9月13日、9月24日の2回行われます。

詳細は、クラブツーリズムをご覧ください。

クラブツーリズム コース番号C6319-945
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_baitai=945&p_baitai_web=Z997&p_course_no=542095

2016年9月7日水曜日

月刊日本橋 9月号

月刊日本橋9月号に小津和紙が紹介されました。(p62-63)
紹介いただいたのは、連載日本橋食べもの歌留多第42回 向笠千恵子さん。小津和紙は、『 和食の小道具 本町の和紙』。向笠さんご紹介ありがとうございます。 
月刊日本橋には、毎号小津ギャラリーの予定や一日講習会も掲載されています。

向笠千恵子 http://mukasa-chieko.com/

月刊 日本橋 http://www.nihombashi.co.jp/

2016年9月5日月曜日

Discover Japan 10

Discover Japan 2016年10月号に小津和紙スタッフ田中が9月号に続き紹介されました。(P234-5)
今年10月にニューヨーク天理文化協会ギャラリーで行われる「COLLABO JAPONICA」に小津和紙は、手漉き和紙のパフォーマンスおよび和紙の展示を行います。
詳細は、COLLABO JAPONICA http://www.collabo-japonica.com/ をご覧ください。

Discover Japan http://discoverjapan-web.com/

2016年9月1日木曜日

KANABI あ・そ・び・隊展

小津330年のあゆみ(昭和58年11月発行、株式会社小津商店、編纂:小津三百三十年史編纂委員会、企画・制作:凸版印刷株式会社年史センター)で、制作担当されました嶋田寛行氏(現在、凸版印刷株式会社広報本部)が参加される展示会で、「小津330年のあゆみ」も展示されることになりました。お気軽にお立ち寄りください。詳細は、下記ホームページをご覧ください。

展示会名:KANABI あ・そ・び隊展
場所:ギャラリー銀座
日時:9月19日(月・祝)~25日(日)11:00~19:00(最終日16:00まで)


KANABI]あ・そ・び隊 http://kanabi-asobitai.com/

小津330年のあゆみ http://www.ozuwashi.net/330/

2016年8月31日水曜日

【日帰り】江戸商人の町日本橋で探る「伊勢松坂とのつながり」クラブツーリズム

クラブツーリズム 「伊勢松阪商人のルーツを探る旅」 10月13日(木) に開催されます。

コース番号E0502-389
三重テラス→江戸屋→小津和紙→宝田恵比寿神社→三重テラス

【講座ポイント】 
・講座は日本橋「三重テラス」にて実施します。 
・長谷川ナビゲーターとともに日本橋をめぐります。 
・松坂と縁の深い江戸時代創業の老舗店舗をめぐります 
・宝田恵比寿神社では恵比寿様のご開帳。書が津とべったら市のみ
御開帳の徳川家康拝領、運慶作恵比寿様を特別拝観 
・日月堂特製”どら焼き”をご賞味      
【講  師】 ナビゲーター 長谷川 隆 

詳細は下記サイトをご覧ください。

クラブツーリズム
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_baitai_web=Z995&ToCd=TD&p_from=800000&p_company_cd=1002000&link_id=hCnS&p_course_no2=E0502&p_baitai=389&x=22&y=13

または、http://www.club-t.com/ コース番号E0502-389で検索


11月24日(木)は、松阪商人長谷川家の末裔と歩く商人の町松阪と伊勢神宮 2日間

こちらは、当社に関係する松阪商人の館の見学も含まれています。

コース番号 41937-389 検索

2016年8月29日月曜日

Discover Japan 9 

Discover Japan 2016年9月号に小津和紙スタッフ田中が紹介されました。(P170)
今年10月にニューヨーク天理文化協会ギャラリーで行われる「COLLABO JAPONICA」に小津和紙は、手漉き和紙のパフォーマンスおよび和紙の展示を行います。
詳細は、COLLABO JAPONICA http://www.collabo-japonica.com/ をご覧ください。

Discover Japan http://discoverjapan-web.com/

2016年7月22日金曜日

夏休み親子体験バスツアー/中央区まちかど展示館運営協議会

夏休み親子体験バスツアー(主催/中央区まちかど展示館運営協議会)

「まちかど展示館」を広く知っていただくために、展示館の一部を活用して江戸文化を体験する「夏休み親子体験バスツアー」を開催します。夏休みの自由研究や思い出作りに親子で参加してみませんか?

小津史料館の見学と紙漉き体験とのれん・提灯・下絵の展示館の見学と江戸文字書き体験を行います。

①8月20日13時~17時
②8月24日13時~17時
対象者:中央区内在住の小学生(4年生以上)と保護者1名
各定員10組20名
参加費500円

詳細は、下記をご覧ください。
中央区まちかど展示館運営協議会
http://chuoku-machikadotenjikan.jp/news/news_20160715_01.html

2016年7月11日月曜日

ECO EDO 日本橋2016 に参加しています

ECO EDO 日本橋2016 7月8日(金)~9月25日(日) 
ゆかた・アートアクアリウムチケット特典に小津和紙は、参加しています。
ゆかた着用、もしくはアートアクアリウム2016のチケット掲示、
1,080円以上ご購入の方にオリジナルグッズをプレゼントしています。

ECO EDO 日本橋2016 http://www.nihonbashi-tokyo.jp/special/ecoedo2016/

2016年6月23日木曜日

2016見つける、新しい中央区わくわくツアー /中央区観光協会

中央区観光協会特派員がご案内します。
日時:①7月29日(金)10:00~12:00、
        ②11月11日(金)10:00~12:00
定員:各回10名
費用:500円
産業コース・老舗コースその2
江戸時代創業の老舗「刷毛・刷子の江戸屋」、「扇子の伊場仙」、「小津和紙」で、お店の歴史や商品の裏話を聞く。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
中央区観光協会
http://www.chuo-kanko.or.jp/

2016年6月22日水曜日

第68回毎日書道展/ 国立新美術館に出張販売

毎日書道展は本年68回展を迎えます。昨年の第67回展は、公募、会友、役員あわせて34,000点を上まわる出品があり、内容、規模とも、日本最大の書道展です。
小津和紙は、前期展Ⅰ期の期間、書道用紙などを出張販売いたします。入場券必要です。

出張販売
日時:平成28年7月6日~7月11日

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
毎日書道展
http://www.mainichishodo.org/syodoten/

第1回和紙サミット/島根県立大学コンベションホール

3部のパネルディスカッションに当社の山本取締役(株式会社小津商店)が参加いたします。

日時:平成28年7月2日(土)14:00~17:00
場所:島根県立大学コンベションホール
定員150名(入場無料)

1 基調講演
「石州和紙と神楽」講師 藤原宏夫
2部 ユネスコ和紙ブランド推進連携事業説明
「ユネスコ和紙ブランド推進連携事業について」 ユネスコ和紙ブランド推進協議会
3部 パネルディスカッション
「和紙の未来、活用拡大とその可能性」
パネラー 垣田勝郎面工房代表 垣田勝郎氏
「石州半紙」PR大使 千葉すず氏
株式会社小津商店 取締役 山本行高氏
石州和紙会館 館長 斉藤友昭氏
コーディネーター 浜田市長 久保田章市氏 

詳細は下記をご覧ください。
なつかしの国石見

2016年5月23日月曜日

和紙文化研究会特別講演 「オランダに渡った紙・欧州で使われる紙 -和紙の多様性の中で-」

和紙文化研究会の特別講演(有料)です。
①「江戸時代にオランダに渡った紙の多様性について」 安田智子講師
②「西洋の書籍修理と製本に使われる和紙について」 岡本幸治講師
③「海外で資料修復に活躍する和紙」増田勝彦講師
④パネルディスカッション「オランダに渡った紙・欧州で使われる紙 -和紙の多様性の中で-」

定員:100名
日時:6月18日(土)13時30分~17時
場所:小津本館ビル3F 小津和紙照覧(小津和紙)

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
和紙文化研究会 http://washiken.sakura.ne.jp/

終日、小津和紙照覧(和紙展示場)をご覧いただけません。
小津史料館はご覧いただけます。

2016年5月20日金曜日

明神塾「江戸の美と匠の世界」 /神田明神内祭務所地下ホール

明神塾「江戸の美と匠の世界」

美と匠の世界をテーマとしたミニ講座に加えて、タイトルにちなんだゲストとの対談を通じ、皆さんを魅力あふれる江戸文化の世界にいざないます。
塾長:安藤 優一郎先生 http://www.yu-andoh.net/

「江戸の和紙文化」小津史料館 松浦節也館長が第二部に出演いたします。(有料)
定員100名 申し込み先着順にて定員になり次第締め切ります。
第二部
19時15分~20時45分
「本講義・終了後質疑応答」

日時:6月22日(水)19時15分~20時45分
場所:神田明神内祭務所地下ホール

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.kandamyoujin.or.jp/bunka/detail.html?id=62

2016年4月29日金曜日

阿波紙と版表現展 小津ギャリーで開催

「阿波紙と版表現展」を小津ギャラリーで3日間開催いたします。
5月3日(火)~5日(木)10:00~18:00、最終日は16:00まで

阿波紙を使用した版画作品の展示になります。
阿波紙は、店舗で購入できます。

アワガミファクトリー http://www.awagami.or.jp/

2016年4月25日月曜日

世界最大級の寺社フェス「向源 in 日本橋」 /YUITO 5F

寺社フェス「向源」とは、宗派や宗教を超えて、神道や仏教などを含めたさまざまな日本の伝統文化を体験できるイベントです。

①小津和紙は、3日間 YUITO 5Fで出張販売を行います。
5月2日(月)~5月4日(水)11時~17時ごろまで

②手漉き和紙体験(有料)は小津和紙の体験工房で行います。
4月30日(土)、5月2日(月)~5月4日(水)14時~15時

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
向源 http://kohgen.org/


2016年4月1日金曜日

中央区まちかど展示館公式ホームページ

東京都中央区のまちかど展示館の公式ホームページができました。
まちかど展示館には、小津史料館が掲載されています。

中央区まちかど展示館 http://chuoku-machikadotenjikan.jp/

2016年3月30日水曜日

三重展 小津ギャラリー

伊勢志摩サミット応援事業「開催支援」「おもてなし」「明日へつなぐ」「三重の発信」に協力、「三重展」を開催いたします。

日時:4月4日(月)~4月9日(土)10:00~18:00
   (初日13:00~、最終日15:00まで)
場所:小津ギャラリー

伊勢志摩サミットの紹介のほか 小津和紙とかかわりのある、深野和紙、松阪木綿、伊勢型紙、伊勢和紙、鈴鹿墨を展示紹介いたします。
三重県、三重テラス、松阪市ほかの皆様に協力をいただきました。



2016年2月16日火曜日

伊勢志摩サミット100日前記念イベント 「三重ウィークin日本橋」

伊勢志摩サミット100日前記念イベント「三重ウィークin日本橋」
開催日時:2016年2月16日~2月22日のうち

日本橋案内所で開催される店舗内で松阪木綿柄友禅紙の小津和紙オリジナル商品が期間限定で販売されます。
販売期間:2016年2月19日(金)~22日(月)10:00~21:00

三重ウィークin日本橋 http://www.summit-mieweek.jp/

2016年2月4日木曜日

土佐和紙展

土佐和紙展

日時:2016年2月15日(月)~2月20日(土)10:00~18:00
    初日:14:00~ 最終日:15:00まで
場所:小津ギャラリー
主催:高知県手すき和紙協同組合

○ギャラリートーク
 土佐和紙の職人が紙漉き現場からのお話を致します。
日時:2月16日~19日 各日14:00~
場所:小津ギャラリー

○土佐和紙の職人による紙漉き体験
 土佐和紙の原料を使用して紙漉き体験を行います。
*有料、ご予約も承ります。
日時:2月16日~18日 各日10:30~、11:30~、14:00~、15:00~、16:00~
場所:小津和紙手漉き体験工房

○土佐和紙販売
 小津和紙店舗では、期間限定土佐和紙販売商品もご用意しています。
日時:開催期間
場所:小津和紙 店舗

高知県手すき和紙協同組合 http://www.tosawashi.or.jp/

2016年1月23日土曜日

和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界展 

『和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界展』
主催:『和紙が織りなす日本』実行委員会
会期:2016年2月2日(火)~13日(土)10:00~17:00(日曜休館)
    最終日は14:00まで
場所:小津ギャラリー 

ぜひお越しください。

和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界 http://8world.enisi-t.com/

2016年1月14日木曜日

特別展 版画の紙を極める

特別展
版画の紙を極める
~越前和紙が作り出す木版画とレンブラントの世界~

期間:1月19日(火)~29日(金)10:00~18:00
    24日(日)は定休日、最終日は14:00まで
場所:小津ギャラリー
入場:無料
主催:福井県和紙工業協同組合(http://www.washi.jp/

ギャラリートーク
 人間国宝 九代目 岩野 市兵衛氏
 東京藝術大学 版画研究室 准教授 三井田 盛一郎氏

日時:1月23日(土)15:00~16:30
場所:小津ギャラリー
入場:事前予約不要、無料 
主催:福井県和紙工業協同組合(http://www.washi.jp/

普段見られない越前和紙を展示いたしますので来場をお待ち申し上げます。
越前和紙は、昨年 オランダ及び越前市でのレンブラント展開催、ミラノ万博での和紙実演、また鳥の子保存会も発足し新たな和紙文化継承に動き出しています。
産地の方々も来られますので是非この機会に和紙談義していただきますようお願い申し上げます。

2016年1月5日火曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
1月4日(月)より通常営業を行っています
4日は、七福神めぐり来店ありがとうございました。
5日より小津ギャラリーに於いて小津和紙所蔵展を開催しています。