2025年4月9日水曜日

松坂領 西之庄村 毘沙門寺

 毘沙門寺は、三重県松阪市西之庄町228番地にあった真言宗醍醐派の寺院。八重垣神社の別当寺、明治初年廃寺。

小津家文書20-348 「松坂領 西之庄村 昆沙門寺 護摩修行相務申度段願出、右相済候折柄停止中ニ付延引相成候処、明十四日ゟ右護摩修行相務申度、且為賑合手踊躰之もの一ヶ所致させ申度段願出右願之通相済候事」(端裏書)「清左衛門様 帳付清輔 差上置」

安政六年(1859)、西之庄村 昆沙門寺 護摩修行延引の願届で写しであるため差出人は省略されている。村の名主、組頭など代表者奥印にて紀州藩代官所に願書を差し出す決まりである。松坂大年寄小津清左衛門に松坂町会所帳書 井手清助が報告した覚書である。(小津史料館 小西良明)

0 件のコメント:

コメントを投稿