2021年11月4日木曜日

四日市銀行三輪家と小津銀行小津家

明治二年十二月、東京為替会社設立 三井八郎右衛門、三井三郎助、三井次郎右衛門、三井元之助、小野善助、島田八郎右衛門、田中次郎左衛門、小津清左衛門(出資金三万円、代勤大市彦蔵)、下村正右衛門総頭取

明治二十八年十一月、株式会社 四日市銀行設立 三輪猶作頭取

明治三十二年一月、小津銀行設立 小津清左衛門長幸行主 支配人大市彦蔵

昭和二年、小津銀行、四日市銀行に吸収合併

三輪猶作 嘉永三年六月十五日生 四日市銀行頭取、衆議議員 四日市濱田住

 大正六年九月十七日卒 享年六十七歳

 参照 三輪猶作 (初版) - 『人事興信録』データベース (nagoya-u.ac.jp)

三輪綏 明治十年四月生 三輪猶作養子、岡本安利(藤堂家家臣岡本五郎左衛門)二男

 四日市銀行常務取締役 大正六年、家督相続、妻はま、三輪猶作養女

 参照 三輪綏 (第8版) - 『人事興信録』データベース (nagoya-u.ac.jp)

三輪いつ 明治三十八年六月生 三輪綏長女、小津清左衛門長幸四男へ嫁ぐ

三輪達之助 四日市濱田、妻茂登、小津益吉(小津清左衛門長柱養子)長女

三輪安之助 明治十六年十一月生 三輪達之助男、四日市銀行取締役 

 妻せん、岡本安利三女 三輪綏妹

 参照 三輪安之助 (第8版) - 『人事興信録』データベース (nagoya-u.ac.jp)

小津益吉 天保十三年十一月十八日生 小津清左衛門長柱養子、長谷川六郎次元経二男

 妻多賀、小津清左衛門長柱長女 小津清左衛門分家小津権右衛門家 松坂矢下小路

 明治三十三年九月二十日卒 享年五十八歳

小津茂登 文久元年七月二十三日生 小津益吉長女 三輪達之助へ嫁ぐ

小津清左衛門長幸 慶応元年四月十日生 小津清左衛門長篤長男 松坂本町住

 小津銀行設立 三重紡績監査役 参宮鉄道取締役

 明治四十一年二月十四日卒 享年四十四歳

小津清左衛門長謹 明治二十一年五月六日生 小津清左衛門長幸長男 松阪本町住

 明治四十一年、慶應義塾を退学し、家督を相続 妻民、栗山藤作四女

 小津銀行行主 東京紡績取締役 小津武林起業社長 四日市銀行取締役

 栗山藤作 (第4版) - 『人事興信録』データベース (nagoya-u.ac.jp)

 昭和二十七年十二月八日卒 享年六十五歳

 参照 小津清左衛門 (第4版) - 『人事興信録』データベース (nagoya-u.ac.jp)

小津龍之助 明治三十年一月十八日生 小津清左衛門長幸四男 

 大正十四年、三輪綏長女いつと結婚 東京大森の自宅で死去 

 大正十五年三月九日卒 享年二十九歳

為替会社が、bankの最初の訳語といわれ、預金業務や紙幣発行などを行っていたが、東京為替会社は不振のため解散。新たに第一国立銀行が設立されるが、この時小津は出資をおこなっていない。六代小清左衛門長郷は、宝暦五年三月、紀州藩御為替組に加入しており代々為替業務、九代小津清左衛門長澄は、文政六年二月、銀札会所御用拝命を受け藩札発行を行う、十一代小津清左衛門長柱は、天保十一年十月、八十五人扶持、御蔵米三拾俵、独礼格地士を拝命している。

四日市濱田の三輪家と松阪本町の小津家がそれぞれ銀行を設立し、縁戚となり、小津清左衛門は紡績事業の不振で小津銀行合併で救済されている。昭和二年、小津武林起業は閉鎖となり工場の跡地は東洋紡績の所有となっている。(小西)

0 件のコメント:

コメントを投稿