8月1日現在の小津文化教室、一日講習会をpdfで見ることができます。
小津文化教室 http://www.ozuwashi.net/330/classroom.pdf
一日講習会 http://www.ozuwashi.net/330/lecture.pdf
2014年7月31日木曜日
2014年7月30日水曜日
小津文化教室・一日講習会
小津文化教室7月30日現在を更新いたしました。一日講習会7月30日現在を掲載します。
一日講習会は、だれでも受講できますが予約制ですので電話でお問い合わせください。受講料は有料になります。
小津文化教室 http://www.ozuwashi.net/330/classroom.pdf
一日講習会 http://www.ozuwashi.net/330/lecture.pdf
一日講習会は、だれでも受講できますが予約制ですので電話でお問い合わせください。受講料は有料になります。
小津文化教室 http://www.ozuwashi.net/330/classroom.pdf
一日講習会 http://www.ozuwashi.net/330/lecture.pdf
2014年7月25日金曜日
小津文化教室のご案内
小津文化教室のご案内をpdfでご覧になれるようにいたしました。A4サイズですので印刷も可能です。2014年7月24日現在です。ただいま耐震工事のため小津和紙、小津本館ビル8Fで授業は行われています。
小津文化教室のご案内 http://www.ozuwashi.net/330/classroom.pdf
小津文化教室のご案内 http://www.ozuwashi.net/330/classroom.pdf
2014年7月23日水曜日
日本橋ごよみ 8月号 親子で参加OK! 和紙でモノづくり体験
日本橋ごよみ 8月号掲載、親子で参加OK! 和紙でモノづくり体験
ECO EDO 日本橋 2014 × 老舗体験ワークショップのことが掲載されました。
内容は、ブログをご覧ください。
日本橋ごよみ8月号 http://www.nihonbashi-tokyo.jp/enjoy/feature/201408/
ECO EDO 日本橋 2014 × 老舗体験ワークショップのことが掲載されました。
内容は、ブログをご覧ください。
日本橋ごよみ8月号 http://www.nihonbashi-tokyo.jp/enjoy/feature/201408/
2014年7月22日火曜日
バックヤードツアー首都圏 小津文化教室紹介
洋泉社発行の「バックヤードツアー首都圏」で小津文化教室が紹介されました。p91
バックヤードツアー首都圏/洋泉社 http://www.yosensha.co.jp/book/b181408.html
小津文化教室 http://www.ozuwashi.net/lecture
バックヤードツアー首都圏/洋泉社 http://www.yosensha.co.jp/book/b181408.html
小津文化教室 http://www.ozuwashi.net/lecture
2014年7月16日水曜日
小津和紙 新製品 金魚
![]() |
きんぎょ折り紙ときんぎょテープ |
小津和紙の新製品
きんぎょ折り紙 6cm角 25枚入
きんぎょ和紙テープ 2cm×60cm 2本入
取扱店:
小津和紙博物舗およびコレド室町の案内所
楽天市場店でも購入できます。
楽天市場店 http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi22/
2014年7月11日金曜日
日本橋三越本店 涼と出会う夏 日替わりワークショップ
小津和紙は、「日本橋三越本店 涼と出会う夏 7月16日(水)~22日(火)」の日替わりワークショップに参加いたします。
会場では、涼しげな「落水紙」(レース状の和紙)をバリエーション豊富に展示販売します。
【小津和紙】 ~視覚で涼を楽しむ~
体験内容:和紙染め
参加費:500円(税込)
開催日時:7月16日(水)・17日(木)・18日(金) 各日11時~、14時~
場所:本店1F 中央ホール
申込方法:中央ホールにて、当日先着順 定員:各回10~15名
(PR TIMES)日本橋三越本店 涼と出会う夏 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000008372.html
会場では、涼しげな「落水紙」(レース状の和紙)をバリエーション豊富に展示販売します。
【小津和紙】 ~視覚で涼を楽しむ~
体験内容:和紙染め
参加費:500円(税込)
開催日時:7月16日(水)・17日(木)・18日(金) 各日11時~、14時~
場所:本店1F 中央ホール
申込方法:中央ホールにて、当日先着順 定員:各回10~15名
(PR TIMES)日本橋三越本店 涼と出会う夏 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000008372.html
2014年7月10日木曜日
ECO EDO 日本橋2014 老舗体験ワークショップ
小津和紙は、子どもから大人まで参加できるワークショップを開催いたします。
日本橋案内所で小津和紙製品が購入できます。新製品は、きんぎょ折り紙や金魚和紙テープ。
人気商品は、めがねクロス、限定の小津360撰越前和紙、なぞり写経セット、こびん箋、小津和紙毛筆があります。
夏を”摺ろう”
・合羽摺り(ステンシル)×和紙はがきづくり
開催日:8月1日(金)、3日(日)、9日(土)、15日(金)、16日(土)、31日(日)
夏を”描こう”
・和紙ちぎり絵×うちわづくり
開催日:8月2日(土)、22日(金)、24日(日)、29日(金)、30日(土)
夏を”飾ろう”
・透かし和紙×夏の壁飾りづくり
開催日:8月10日(土)、23日(土)
夏を”学ぼう”
・和紙を学ぶ、和紙で遊ぶ
開催日:8月8日(金)、17日(日)
時間:①11:00~②13:00~③15:30~(各回45~60分)
実施場所:日本橋案内所(コレド室町地下1階)
定員:各回8名(先着順)
参加費:子ども500円/大人1,000円(税込)
*事前予約制(空きがあれば当日参加可)
・小学生以上のお子様向けの内容です。
申し込み・お問い合わせは日本橋案内所(下記サイトを参照)
ECO EDO 日本橋2014 http://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo2014/
小津和紙では、ゆかた・アートアクアリウム特典を実施
日時:7月11日(金)~9月22日(月)10:00~18:00(土日祭日休み)
特典対象:ゆかた着用の方または「アートアクアリウム2014」半券をお持ちの方で当店で1080円以上お買い上げの方に粗品を進呈いたします。
ご利用の際に、必ず「ECO EDO 日本橋ゆかた・アートアクアリウム特典を見た」とお伝えください。
日本橋案内所で小津和紙製品が購入できます。新製品は、きんぎょ折り紙や金魚和紙テープ。
人気商品は、めがねクロス、限定の小津360撰越前和紙、なぞり写経セット、こびん箋、小津和紙毛筆があります。
夏を”摺ろう”
・合羽摺り(ステンシル)×和紙はがきづくり
開催日:8月1日(金)、3日(日)、9日(土)、15日(金)、16日(土)、31日(日)
夏を”描こう”
・和紙ちぎり絵×うちわづくり
開催日:8月2日(土)、22日(金)、24日(日)、29日(金)、30日(土)
夏を”飾ろう”
・透かし和紙×夏の壁飾りづくり
開催日:8月10日(土)、23日(土)
夏を”学ぼう”
・和紙を学ぶ、和紙で遊ぶ
開催日:8月8日(金)、17日(日)
実施場所:日本橋案内所(コレド室町地下1階)
定員:各回8名(先着順)
参加費:子ども500円/大人1,000円(税込)
*事前予約制(空きがあれば当日参加可)
・小学生以上のお子様向けの内容です。
申し込み・お問い合わせは日本橋案内所(下記サイトを参照)
ECO EDO 日本橋2014 http://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo2014/
小津和紙では、ゆかた・アートアクアリウム特典を実施
日時:7月11日(金)~9月22日(月)10:00~18:00(土日祭日休み)
特典対象:ゆかた着用の方または「アートアクアリウム2014」半券をお持ちの方で当店で1080円以上お買い上げの方に粗品を進呈いたします。
ご利用の際に、必ず「ECO EDO 日本橋ゆかた・アートアクアリウム特典を見た」とお伝えください。
2014年7月8日火曜日
第66回毎日書道展東京展で出張販売
第66回 毎日書道展東京展 明日より開催されます。
場所:国立新美術館
前期(Ⅰ)7月9日(水)~7月14日(月)
前期(Ⅱ)7月16日(水)~7月21日(月)
後期(Ⅰ)7月23日(水)~7月28日(月)
後期(Ⅱ)7月30日(水)~8月3日(日)
小津和紙は、国立新美術館・後期(Ⅰ)7月23日(水)~7月28日(月)まで出張販売を行っています。
場所は、企画展示「毎日書道・海外展のあゆみ」の近くになります。是非お立ち寄りください。
毎日書道会 http://www.mainichishodo.org/
場所:国立新美術館
前期(Ⅰ)7月9日(水)~7月14日(月)
前期(Ⅱ)7月16日(水)~7月21日(月)
後期(Ⅰ)7月23日(水)~7月28日(月)
後期(Ⅱ)7月30日(水)~8月3日(日)
小津和紙は、国立新美術館・後期(Ⅰ)7月23日(水)~7月28日(月)まで出張販売を行っています。
場所は、企画展示「毎日書道・海外展のあゆみ」の近くになります。是非お立ち寄りください。
毎日書道会 http://www.mainichishodo.org/
2014年7月7日月曜日
BS朝日 テイバン・タイムズ 放送
小津和紙で撮影、菅野先生が出演されました。
放送は、BS朝日テイバン・タイムズ 「江戸の涼を感じる夏」 7月13日(日)午前11時~12時です。
菅野先生は、小津文化教室で古文書の講座を開講しています。
撮影には、小津史料館が協力しています。
テイバン・タイムズ http://www.bs-asahi.co.jp/teibantimes/
菅野俊輔 http://www006.upp.so-net.ne.jp/cat/kanno/index.html
小津文化教室 http://www.ozuwashi.net/home/school/index.php
放送は、BS朝日テイバン・タイムズ 「江戸の涼を感じる夏」 7月13日(日)午前11時~12時です。
菅野先生は、小津文化教室で古文書の講座を開講しています。
撮影には、小津史料館が協力しています。
テイバン・タイムズ http://www.bs-asahi.co.jp/teibantimes/
菅野俊輔 http://www006.upp.so-net.ne.jp/cat/kanno/index.html
小津文化教室 http://www.ozuwashi.net/home/school/index.php
2014年7月5日土曜日
小津和紙 楽天市場店
小津和紙 楽天市場店 送料一律540円開催中、7月6日まで
和紙の送料は、サイズで決まるので思っているよりかかってしまいます。この機会に購入されることをおすすめします。楽天市場店の特別企画です。
電話等のご注文には、適用されませんのでご注意ください。
小津和紙の書道編カタログ2014年夏号ができました。お店で無料配布しています。
楽天市場店 http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi22/
和紙の送料は、サイズで決まるので思っているよりかかってしまいます。この機会に購入されることをおすすめします。楽天市場店の特別企画です。
電話等のご注文には、適用されませんのでご注意ください。
小津和紙の書道編カタログ2014年夏号ができました。お店で無料配布しています。
楽天市場店 http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi22/
2014年7月1日火曜日
和紙の手帖(改定版)
全国手すき和紙連合会発行の「和紙の手帖」(改定版)が、2014年7月1日発売されました。価格1,200円(税抜)。
この一冊で日本の最新の手漉き和紙がわかります。当店で販売しています。
全国手すき和紙連合会 http://www.tesukiwashi.jp/p/techo1.htm
この一冊で日本の最新の手漉き和紙がわかります。当店で販売しています。
全国手すき和紙連合会 http://www.tesukiwashi.jp/p/techo1.htm
登録:
投稿 (Atom)