今年も後少しとなりました。
小津和紙は、小津産業㈱から㈱小津商店と経営母体が変わった年でもありました。
不景気は、当店の近くでも空き店舗が多くなり、また祭日や土曜日の店舗休日も多くあり、オフィス街は活気がありません。来年もあまりよくないようですが、小津和紙は今まで以上にがんばっていきます。
雑誌の話、
東京メトロで配布されているフリーペーパー 東京トレンドランキング(http://gp.enjoytokyo.jp/fp/)の2010年1月号に小津和紙博物舗が掲載されました。1000円で楽しむ日本橋七福神巡りのコーナーに掲載れています。一部誤りがありましたのでここで訂正、定休日:日曜(11/29~1/3休み)とありますが正しくは、定休日:日曜(12/29~1/3休み)です。また、12/28は、昼ごろまでの営業を予定しています。1/4は、10:00~18:00になる予定です。
来年も小津和紙をよろしくお願いいたします。
2009年12月22日火曜日
2009年12月11日金曜日
2009年12月10日木曜日
ネットショップ
小津和紙ネットショプ http://www.ozuwashi.net/shop/ を開店しました。よろしくお願いします。
楽天市場店もあります。http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi/
7日から12日まで感謝セール行っています。是非来店ください。
筆の出張販売行っていますのでこの機会に筆の相談もしてください。
楽天市場店もあります。http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi/
7日から12日まで感謝セール行っています。是非来店ください。
筆の出張販売行っていますのでこの機会に筆の相談もしてください。
2009年12月1日火曜日
熈代勝覧(きだいしょうらん)

12月1日、今月より小津和紙は、小津産業株式会社から株式会社小津商店に運営会社が変わりました。ただし、楽天市場店は、今までどおり小津産業株式会社が運営いたします。よろしくお願いいたします。
2009年11月30日月曜日
大伝馬街繁栄之図
日本橋めぐりの会・シャッターチャンスプロジェクトに小津和紙は参加しています。
http://www.ninben.co.jp/meguri/10shutter/index.html
小津和紙のシャッターに描かれました。
日曜日および平日の午後7時以降に見る事が出来ます。
http://www.ninben.co.jp/meguri/10shutter/index.html
小津和紙のシャッターに描かれました。
『大伝馬街繁栄之図』 歌川広重画 に右奥に描かれた『△』が小津屋清左衛門(おづやせいざえもん)で当店です。小津屋は、紙、茶、砂糖、繰り綿問屋でした。その隣は、伊勢屋で伊勢屋清左衛門で小津屋の姉妹店の木綿店です。
大伝馬町は、伊勢店(いせだな)が多くほとんどが木綿問屋でした。通りは、本町とおりで日光街道でもありました。奥に進むと常盤橋門から江戸城に繋がっています。
2009年9月12日土曜日
ユーチューブ
小津和紙では、もっと多くの方に知ってもらうためホームページのリニューアルを2009年7月に行いました。http://www.ozuwashi.net/
ネット販売は、楽天市場店に出店しています。http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi/
12月には単独サイトをオープンさせるべく準備しています。
ユーチューブ、最近ぴたっこ、手漉き和紙体験工房をアップしました。
ぴたっこ http://www.youtube.com/watch?v=RDmgAH0qa58
手漉き和紙体験工房 http://www.youtube.com/watch?v=4xngQHvIIYM
以前に取材を受けた街ログに小津和紙のことがアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=bMWG0kCUzro
是非見てください。
ネット販売は、楽天市場店に出店しています。http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi/
12月には単独サイトをオープンさせるべく準備しています。
ユーチューブ、最近ぴたっこ、手漉き和紙体験工房をアップしました。
ぴたっこ http://www.youtube.com/watch?v=RDmgAH0qa58
手漉き和紙体験工房 http://www.youtube.com/watch?v=4xngQHvIIYM
以前に取材を受けた街ログに小津和紙のことがアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=bMWG0kCUzro
是非見てください。
登録:
投稿 (Atom)